遊びまっくす

遊びは知能、運動能力、コミュニケーション力など、あらゆる才能をバランスよく育みます。3000人以上の子どもとの関わり、子育て15年以上の経験をもとに、人気の遊びやおもちゃ、子育て情報等をご紹介していきます。

生きていく上で大切な「自己肯定感」

 

生きていく上で大切な「自己肯定感」

 先日、様々な才能を伸ばし、生きていく上で大きな支えとなるのは「やる気」であることを書いたのですが、「やる気」を支える大きな要素の1つが「自己肯定感」です。

自己肯定感とは

「自分は大切な存在だ」「自分はかけがえのない存在だ」と思える心の状態を、"自己肯定感"と言います。

 
 

自己肯定感の大切さ

著書『子育てハッピーアドバイス』の中で
 
"しつけも勉強も大事ですが、自分を肯定できる、生きていていいんだ、大切な人間なんだという気持ちを、子どもの心に育てていくことが、いちばん大事なのです。"
 
と書かれています。
 
明橋先生の著書は、0才から思春期まで、子どもへの関わり方や具体的な言葉がけについて、マンガをまじえて、とてもわかりやすく書かれていて、あっという間に読めてしまうので、何冊も読みましたが、一貫して、"自己肯定感の大切さ"を伝えています。
 
また、小児科医の高橋孝雄先生も、著書『最高の子育て』の
"親が心がけたい、子育てにいちばん大切なこと"という章の中で、
 
"勉強ができる、運動ができる。それも立派なことでしょう。でも何よりも大事なのは、「共感力」「意思決定力」「自己肯定感」この3つです。"
 
と書かれています。
 
 
自己肯定感が低いと?
前述の明橋先生は、児童相談所や小学校スクールカウンセラーなどを通して、多くの親子の相談に乗られている中で、
 
"10代になって、いろいろと心配な行動や症状を出してくる子どもの話を、じっくり聞いていると、最後に必ず出てくるのは、この自己評価(自己肯定感、自尊感情)の低さです。"
 
と書かれています。
思春期や大人になってから、影響が出るのですね。中学や高校では、成績なども気になりますが、まずは、心身ともに、元気に過ごしてくれることが一番ですよね。
 
 
自己肯定感が高いと?
 国立青少年教育振興機構の調査によると、
 
自己肯定感が高い方が
「挑戦心」「達成感」「規範意識」「自己有用感」「自分には自分らしさがある」「家庭への満足度」
等に関する意識が高いことがわかっています。
 
どんな状況になっても、自分は大丈夫!と思えることから、何かをやってみよう!とチャレンジして、成功したら、さらに自己肯定感が高まり失敗しても、解決策を探し、立ち直ることができるのですね。
 
 

f:id:asobimax:20190209161457j:plain

 

どうしたら自己肯定感が高くなる?

 国立青少年教育振興機構の調査によると
 
「家の人にほめられる」と感じている子供たちの方が、「自分には自分らしさがある」と思っている。
親から愛されている(大切にされている)と思う子供たちの方が、「(自分に)長所がある」と感じ「家庭生活への満足度」に関する意識が高い。
 
また、平成28年に青少年教育研究センターが行った調査によると、
 
子供の頃「外遊びを多くし、遊びに熱中していた人」「お手伝いや家族行事といった 家庭での体験が多く、家族との愛情や絆を強く感じていた人」が自己肯定感が高いという結果が出ました。
 
日頃から、家族が愛情深く
あなたは大切な人だよ、必要な人なんだよ
と言動で伝え、一緒にさまざまな遊びや体験を積んでいく。
ということが大切なのですね。